-
【中学受験】真面目はみじめの第一歩
浪人中に通っていた予備校の英語講師が言っていたセリフ。真面目なのは決して悪いことではないしむしろ良いことだけ…
-
【中学受験】中学受験をマスターすれば義務教育の内容はほぼカバーできる
英語を除いて中学受験の4科目で義務教育の内容はほぼカバーできる。数学だと負の数やルートなど算数では出てこない…
-
【中学受験】質か量か
勉強の質を重視した方が良いのか、量を重視した方が良いのか、どちらも重要だけど順番を間違えてはいけない。まずは…
-
【中学受験】自分の頭で考える重要性
暗記に偏ると自分の頭で考える力が失われると以前のブログで書いたけど、なぜ自分の頭で考える必要があるのかを書い…
-
【中学受験】毎月のテスト前に算数を猛勉強するのは勉強のやり方がおかしい
どんな塾でも月に1回くらい大きなテストがある。このテストの前に算数を猛勉強するのは勉強のやり方がおかしい。算…
-
【中学受験】和田秀樹先生の提案
YouTubeで精神科医の和田秀樹さんが中学受験に向いていない子は小学4年生の時に中学1年生の数学と英語、5…
-
【中学受験】算数や数学は社会に出て役に立たないと言う人
子供に限らず大人でもこういう人は少なからずいる。この人達の特徴は算数や数学が苦手か、あるいはできる人に憧れて…
-
【中学受験】子供は親の思い通りにならなくて普通
子供は親の思い通りにならないのが普通だ。読者の皆さんは親の思い通りの人間になっただろうか?なった人もいるかも…
-
【中学受験】心配事の9割は起こらない
子供を抱える親御さんと話をしていると、心配性な人が多いことに気づく。親御さんに限らず、日本人は元々心配性な国…
-
【中学受験】食事はお金をかけるより手を加える
食育という言葉が使われて久しい。食事が子供の心や体に与える影響は大きいと思う。最近は物価が高いからなかなか良…