-
【中学受験】中学受験を冷めた目で見てみる
中学受験が加熱しているので、あえて冷めた目で見て感じたことを書いてみようと思う。まず受験に関して言うと中学受…
-
【中学受験】教養や感性を磨くには
IQを必要とするものはこれからAIに置き換わると言われている。だから、これから人間に必要になるのは教養や感性…
-
【中学受験】簡単な例で考える
1.25×□=0.4の□を求める時は、2×□=6のように同じ形で簡単な例を考えるとわかりやすい。九九でわかる…
-
【中学受験】自問自答をする
理解を深めるには自問自答する習慣が不可欠で、これはどういう意味だろう?こう考えたらどうなるだろう?と様々な疑…
-
【中学受験】10代は勉強がお得
普通の人にとって10代で最もコスパが良い投資は間違いなく勉強だと思う。10代で基礎学力を身につけておけば、2…
-
【中学受験】教育の効果は10年以上経って現れる
10代に受けた教育は、その時には価値がわからなくても10年以上経って徐々にわかってくる。どんな人も30歳くら…
-
【中学受験】自由な学校と規則の多い学校
子供にどちらの学校に進みたいかを聞いたら、十中八九、自由な学校と答えるはず。だけど本当に子供にとって自由な学…
-
【中学受験】生活態度が点数に現れる
生活態度の悪い生徒は大抵成績が悪い。夜更かし・朝寝坊・サボり癖・礼儀・言葉遣い・約束を守ること・時間厳守など…
-
【中学受験】算数ができれば理科もできるようになる
理科の力学や化学反応の計算問題は、算数ができるようになるとできるようになる。ある程度の練習は必要だけど算数ほ…
-
【中学受験】真面目はみじめの第一歩
浪人中に通っていた予備校の英語講師が言っていたセリフ。真面目なのは決して悪いことではないしむしろ良いことだけ…