【中学受験】中学受験を冷めた目で見てみる

 中学受験が加熱しているので、あえて冷めた目で見て感じたことを書いてみようと思う。まず受験に関して言うと中学受験より大学受験の方が大事。大学で良いところに受かるために進学実績の良い学校に行かせたいと思うから中学受験をするのが多くの人の考えているところだと思う。

ただ進学校は進度が速いので、一旦落ちこぼれるとなかなか這い上がるのが難しい。這い上がるためには本人の強い意志が必要で、そういう強い意志を持つ子供は、中学受験をしなくても良い大学に行ける気がする。つまり意志の弱い子供の方は意外と中学受験に向いているのかもしれない。

さらに言うと大学受験の実績が良い進学校でも鉄緑会などの塾の影響が大きい。つまり塾に言って真面目に勉強すれば大学受験は突破できるということ。だから中学受験は入試が近くなった頃の成績に見合った学校の中で、本人が興味の持てそうなクラブがあったり交通の便が良い学校に進学し、大学受験は高校生くらいから塾に通って突破すれば落ちこぼれずに楽しい学生生活を送れるのではないだろうか。

今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。

算数のオンライン個別指導に興味のある方はこちら


投稿日

カテゴリー:

投稿者: